初心者コーダーのための
HTML/CSS JavaScript PHP WordPress
難しい言葉や概念より、実践重視の入門ブログ
PHP

【PHP】PHPの記述方法と記述ルールについて

【PHP】記述方法・記述ルール PHPの記述方法と記述ルールを覚えよう!

PHPはHTML/CSSやJavaScriptとは違い、スタート地点に立つまでにちょっとした壁があります。

まず、コードエディターからビューアーを開いてもページを確認することはできません

またCSSやJavaScriptは決められた場所に、それぞれCSSやJavaScriptのコードのみを記述していきます。
PHPもphp形式のファイルという決められた場所に記述をしていくのですが、PHPは、HTMLコードと混在させながら記述していきます。

今回はそんなちょっとした壁を乗り越えスタート地点に立つため、PHPの記述方法や記述ルールを紹介していきます。

開発環境の準備!PHPがビューアーで見れない理由

html形式のファイルは、コードエディターのビューアーで見ることができますよね。
もしくはファイルをそのままダブルクリックして、ブラウザを開いて見ることもできます。

しかし、php形式のファイルではこの方法で見ることができません。

というのもPHPはサーバー上で動く言語です。
ビューアーやダブルクリックでの確認は、サーバーを介していないためです。

サーバー上で動く言語なので、サーバーのないところでは動かない
というわけなんですね。

そのため、php形式のファイルを見ようと思うと、ローカルサーバーを設置し、そこで確認していくという形になります。

ローカルサーバーの設置方法についてはこちら

サーバーとかローカルとかよくわからん」という方も大丈夫です。
上記のリンクから手順通りに進めていくだけで、PHPの開発環境が整います。

PHPの記述方法!php形式のファイルを準備しよう!

ローカルサーバーを設置し、PHPの開発環境が整ったらいざファイルを作成していきましょう!

ウェブサイトを作成する際、PHPを使わないのであればindex.htmlに記述していきますよね。
PHPを使う場合は、index.phpに記述をしていきます。

既にhtml形式でウェブサイトを作成している場合、拡張子「.html」を「.php」に置き換えるだけでOK!

もし特に何もファイルがなければ、index.php作成し、下記のコードをコピペしましょう!

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>PHPの記述とそのルール</title>
</head>
<body>
    <h1>PHPのファイルが見れたよ!すごい!</h1>
</body>
</html>

index.phpを作成したら、各自MAMPのドキュメントルートに入れてみましょう。
特になにも設定していない場合「htdocs」というフォルダのはずです。

ではいざ、ローカルサーバー上のURLで結果を確認してみましょう!
MAMPの設定を何も変更していないのであれば、下記から確認することができます。

http://localhost:8888/

index.htmlとindex.phpの混在に注意

同じ階層にindex.htmlとindex.phpが混在している場合、index.htmlが優先して表示されます。

これはMAMPに限った話ではなく、実際のサーバー上でも起こります。

特に致命的なエラーが発生するわけではないのですが「あれ、index.phpが反映されていないぞ!?」とならないようにお気をつけください。

PHPの記述ルール!いざ記述に挑もう!

PHPはHTMLのコードと混在させていきます。

そのためphp形式のファイルであろうと、PHPを記述する際は「ここはPHPのコードですよ」と教えてあげなければなりません。

<?php 」がPHP開始の合図となり、「 ?> 」がPHP終了の合図となります。

<?php ここにコードを記述する; ?>

PHPを記述するたびにこれで囲んでいくことになります。
また記述が複数行になる場合は、以下のように記述します。

<?php
    1行目;
    2行目;
    3行目;
?>

実際にPHPを体験してみよう!

下記のコードを実際に作成したindex.phpのどこかにコピペして、確認してみましょう!

<?php
    $name = 'PHP学習者';
    $int1 = 2;
    $int2 = 3;
?>
<p>
    こんにちは!<?php echo $name; ?>さん!<br>
    <?php echo $int1; ?>に<?php echo $int2; ?>をかけると答えは<?php echo $int1 * $int2; ?>になるよ!
</p>

pタグの外にも中にも、PHPの記述がありますね。
このように、HTMLと混ぜながら記述していきます。

実際の現場でのPHP記述の流れ

実際の現場ではどのようにPHPを用いたウェブサイトが作られているのでしょうか?
このような流れになります。

  1. index.htmlを作成
  2. HTML/CSSのみでデザイン通りのウェブサイトを制作
  3. index.htmlをindex.phpに書き換え
    ※index.htmlのバックアップもとっておきます
  4. index.phpにPHPを記述していく

このような感じです。

PHPはデザインに何ら影響を及ぼさないので、デザイン通りのウェブサイトを作成し、後からシステムを加えていくという形になります。